2006年08月17日

現実を直視するということ

やっぱり行っちゃったね、靖国神社。
これでまた、悪しき前例が残りました。

「この国の総理大臣は、現実など無視して、高らかに
 パフォーマンスを展開し続けることで支持を集める」

 ・・・ 必ずマネするぞ、次も。

小泉さんの靖国参拝は、マスメディアの世論調査とは違って、
インターネット系のアンケート調査では圧倒的に支持する人が
多いようです。

ライブドア
ヤフー

8割以上の人が賛成です。
マスメディアの論調とは全く逆で。。
やはり、いまだに新聞系のメディアと来たら・・・



私は反対です。現実を直視せずに、一見、前向きな考え方である
ことをアピールするようなおバカな態度は。

靖国神社に祀られている戦争被害者に対して、この国の首相が
参拝することは賛成です。
でも、残念なことに、そこには戦争を指揮した立場の人間たち。
つまり、能力の如何に関わらず、戦争を止める選択をするべきで
あった人間も祀られています。

日本は敗戦後、勇気ある選択をしました。強制的ですが。
「もう二度と、戦争そのものをしない」
「負けない」ではなくて、「しない」です。この選択を背景に、
ここまで日本は成長をしてきました。

この選択とは、イコール、先の戦争は間違ったことをした、です。
結果的に自国に、敵国に、多くの犠牲者を出したことは間違いの
根本だったはずです。

その間違いを、ホントに認めたんだよね、日本は?


だとしたら、認めたことをきちんと直視して、指導的な立場に
あったA級戦犯が祀られている神社に、現在の指導的立場の人間
が行ってちゃダメです。現実を無視し続けた国の本性がバレバレ。


この国では、宗教法人=「何でもあり」です。靖国神社が寄付金
のために、何から何まで祀っちゃうのは自由です。仕方がない。

だから、戦没者慰霊祭を武道館とかで8月15日に開催したらいい。
日本全国で同時に催したらいい。


悪しき前例がまた一つ増えました。
借金の話に触れずに、「改革」を唱えればOK。
に次ぐ、第二弾。
詳しい、具体的な事実を曖昧にして、何となく進め〜的な。


GDPの2倍の借金を抱えたのは、偶然にも第二次世界大戦直後
以来だそうですわ。あれあれ。

あの後、何が起こったのか、忘れちゃったのかい?先輩方。
2007年に定年退職する前に、きちんとするべきでは?団塊世代。

1000兆円を超える借金。毎年100兆弱も増え続ける借金。
消費税を45%にしても、毎年の借金増をカバーする程度で
元金は減らせませーん。


今日の10000円が、突然、明日には10円になっちゃうのかな。
posted by klp at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック