今、転職活動をしていても、それは同じ。その会社のことはある程度調べていくが、具体的に聞いた後、まず考えるのは、私が経営者だったら雇うかどうか。雇うなら、どのポジションで、どんな条件で。
そう考えた時に、「私が逆の立場なら採用できない」と思ったら、いい関係を築いて、ビジネスできる関係を目指します。
その結果、転職活動の期間も無駄にはしてないと思ってます。
一方、「私なら即採用する」と言うポイントが見つかったら、経営者以外の担当者であれば、具体的にイメージさせるように話を持っていきます。
でも、経営者本人の場合は微妙です。それに気付いてない場合、チェックするのは、そういう、想定もしていなかった指摘・アドバイスに対して、素直に耳を傾け、柔軟に取り入れることができる人かどうか。
ビジネスって、なかなかいい時ばかりではないので、迅速なリスクマネージメントを実行できるかは大事だと思います。それを瞬時に見抜き、提案するのは得意なので、受け入れる土俵も軽くチェックしておく感じでしょうか。
いい右腕として最大限のアピールしてます。
【関連する記事】