漠然としたものがある。インターネットと直接関係のない事業会社
の経営陣も、今や、当たり前のようにインターネット上での口コミ
については関心をお持ちです。
で、出てくるのが、上のような漠然とした質問。
それを受けるのは、営業に行っている広告代理店の担当者。
聞いている話では、的確な回答はほとんど帰ってこず、逆に
「ブログ上は格好のプロモーションの場ですよ!こんな商品
はご存じですか?」とセールスを重ねてくる。。
結果は・・・
結果ですが、クライアント側も知りたいことが明確でないため、
何となくその場を濁すか、押し切られて新しいサービスに安易に
手を出しているか、そんな状況が多いようです。
ブログ検索は、WEB検索と比べて開発ハードルが低いため、既に
多くのサービスが存在しています。あるキーワードが書かれた
ブログを検索するサービスです。
その件数を見ることで、単純な、超単純な、ネット上での口コミ
を判断することもできなくはないです。但し、これって、プロの
仕事とは間違っても、口が裂けても言えない、と思ってるのは私
だけではないはず。
確かに、ブログ上では、企業の広告宣伝活動・PR活動の反応が
如実に現れています。これは事実です。
但し、ブログ上では、企業の広告宣伝活動・PR活動それ自体も
行なわれています。これも事実です。
上記のブログ検索サイトでは、大半がこの2パターンを区別する
ことなく、検索結果にズラッと出てきます。これを手作業・目視
で精査するのは、当方もない作業であることは少し考えれば誰に
でも分かるので誰もやらなかったりします。
ブログ上では、書かれた回数だけでなく、
・口コミとして書かれた回数
が重要です。アフィリエイト目的で書かれた記事は、口コミ
とは全く無関係ですから。。
しかも、その書かれた内容も見極めないと大変なことになります。
例えば、とある商品がブログ上で非常にたくさん書かれていると
します。ブログ検索をすると圧倒的な数の記事が結果として出て
くる場合です。
ある化粧品が、こんな風に書かれていたらどうでしょう?
「●●●のCMって面白いよね!」
これって、商品に興味があるわけではなく、単に、CMに関心
があるに過ぎない、という仮説が容易に立てられます。
「●●●って友達が使ってるけど良くないらしい」
これって、ネガティブな口コミ記事ですね。数が多く書かれ
れば致命傷になりかねません。
「●●●、高かったけど買って大正解!使い心地がいい!」
これこそ、メーカーとしては「待ってました!」な口コミ
記事ですね。
このように商品名「●●●」が書かれているブログ記事でも、
その内容によって全く違った影響力を持ちます。これを正確に
把握し、すぐに、もしくは次の商品開発やプロモーションに
活かそう、という動きが既に始まっています。
ブログ口コミサーチというサービスでは、特定キーワードの
周りの関連語を解析することによって、上記のような問題を
簡単に解決することができます。優れものです。お早めに。
【関連する記事】