2007年10月16日

インターネットは当たり前

親が認識している以上に子供はインターネットを利用している
という発表がマイクロソフトからありました。

実際のところ、これはホントに実感します。


我が家にも小学生・中学生がいますが、二人とも、自由に
インターネットを使いこなす毎日です。
1年ほど前には「検索ってどうやるの?」なんて聞かれて
ましたが、今では勝手にガリガリと検索してます。

以前は、週末になると「DVDを借りたい」と、TSUTAYAに
行ってまして、それを宿題をやらせる「エサ」にしてま
した。

ところが今は、あちこちで動画が見られることを知り、
NARUTOとか一生懸命探して、PCで見ちゃってます。。。

これでPC使わせないようにしても、どうせ大した意味も
ないので、交代交代で使うようにして、長時間の利用を
NGにしてるだけです。

これで、家でPCが使えなくなったら、ネットカフェです
からね〜。せめて自宅にいれば、コミュニケーションの
時間も取れるので、親としては勝手に安心感です。


「有害サイトをブロックする」とかいろいろとあります
が、30年前のことを思い出しても、ダメだと言われても
エロ本は入手して読むわけで、この手のブロックは・・

自殺系サイトや薬物系サイトなど、今は「有害」の種類
が増えてはいますが、似てる部分が多い気がします。


ただ、エロ本で死ぬヤツはいませんでしたが、薬物では
人格も人生も破壊してしまうので、これはメッセージを
常に発信しておく必要がありますね。


いろいろなモノが手に届きやすくなってる分だけ、我慢
や自己管理は子供にも必要になってますね。そう簡単で
はないので、親が世話することが増えてます。。

posted by klp at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック