2007年11月27日

12の冬、15の冬、18の冬

年末が近付き、今年の仕事も佳境に。
ブログを書く時間が見つけにくくなってきた。
今年は、いろいろあった1年でした。


毎年、この時期になると、日本中の受験生はエンジンがかかり始める。

おそらくは、誰もが一度は経験している受験。今、私は初めて、親としての受験を経験中。


ゆとり教育を受けてしまった世代だ。詰め込みに誘導するのに一苦労だ。やらなくて済むなら、誰もやりはしないが、受験は最低でも詰め込まないとクリアできない。ホントに今の子供は全般的に勉強しないっす。ホントに。ビックリするほど。

更に、今の子供は、携帯を自己管理しないとならない。いつでもゲーム・音楽・テレビが使い放題で手元にある。


これはきつい。


親が取り上げたり、管理する例もあるらしいが、ファミコンやウォークマンと違って、携帯には通話・通信機能があり、プライベートに直結だ。プライベートアルバムも兼ねている。

自分が子供の頃は、我慢すればいいモノも、たかが知れていた。現在の「携帯」と比べると依存度は明らかに小さい。なくてもどうにかなった。しかし、今、携帯がなくなったら、かなり大変。


モノが溢れてるってことを実感させられる。

逆もあった。
子供の頃、「勉強したら●●」「成績上がったら●●」などと、よく、ニンジンをぶら下げられて勉強したモンです。お小遣いアップや、ゲームや、スニーカーや、・・・
今どきの子供は、ねだらなくても、携帯さえあれば何とかなるでしょ。その携帯が全てを握ってる感じ。時間は確実に携帯が握ってるね。。依存症です、普通に考えて。



そんな中で、学校では詰め込まずに自主性を尊重してくれて、でも、受験するには内申書の数字が必要で、結局、詰め込まなきゃならないわけで、誘惑満載の日常生活で補わないとならない。ある意味で、大変だね、いまどきの受験生は。

モノがない(既に私の時代は、ないわけじゃないかったけど)時代の方が良かった点を見つけて、うれしいやらなんやら、微妙な気分です。。



便利は度を超えるとヒトをダメにする、って誰かが言ってたね。
誰だったか。。
ラベル:受験 中学 高校 大学
posted by klp at 18:19| Comment(0) | TrackBack(1) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ゲームは凄いね 【ゲームが趣味!でも父ちゃん業が一番!!】
Excerpt: 今度は英検2級編ですって。 凄いですね。DSは。 単なるゲーム機ではないですね。 ちゃんとリスニング問題もあり、ナレーションには、ラジオのDJ等でおなじみのクリス智子さんを起用したら..
Weblog: ゲームが趣味!でも父ちゃん業が一番!!
Tracked: 2007-11-28 13:10