2007年12月14日

検索連動型広告中毒

高広さんブログから。

------------------------------------------------
広告やマーケティング及び消費者の購買プロセス全体
を見渡す必要が、検索連動型広告従事者、CPAを追
いかけているネット広告従事者たちにはある。これを
しなければ数年後、ネット広告業界は大量に発生した
イナゴの大群が畑を食い荒らすのと同じ状況になるだ
ろう。

------------------------------------------------

同じような意味合いで、WebAD Timesから、

------------------------------------------------
           〜

ネット広告業界は誘導してナンボ、誘導がすべて。

          〜略〜

ネット広告業界は広告商品として売り上げを追っかけ
すぎている一面もあります。

           〜

------------------------------------------------


表現力の差は、著者の知的レベルの差ということで…


モノができてから、一つ売れるまでには、実に様々な
マーケティング活動が介在してます。すごくいいもの
を作ったから勝手に売れる、というわけではないのは
周知の事実。

知恵やアイデア、お金、労力、、、いろいろなモノを
総動員して売っていきます。その課程で、検索連動型
広告が近年、売上にかなり寄与しているケースが出て
いるのもまた事実。


でも
でも
でも
でも

そんなの関係・・・」とは言いませんが、今やそれ
が全てだ!みたいに思い込んじゃってるのはさすがに
どうなのかと。思ったのが1年半前ですか。


「所詮ネットだろぉ〜」が「今はネットだよな!」に
なったのは、中毒な皆さんの御陰でもあるわけですが、
すっかりレッドオーシャンですから。真っ赤。酸欠。

酸欠する前に、ブルーオーシャンはどうですか?
posted by klp at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック