2010年11月05日

尖閣諸島の件

posted by klp at 19:17| Comment(18) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

また引越。

また引越です。
もう、動けなくなりました。

http://p03.jp/blog/cima.html
posted by klp at 12:02| Comment(0) | TrackBack(4) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

引越

引越しました。

心機一転ってことで。
取り急ぎ。
ラベル:ブログ 移転 引越
posted by klp at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

ブログの役割

ブログが一般化して、もうかなりの日が経つ。

今じゃ、日記だけじゃなく、情報発信・忘備録・伝言板・コミュニケーションツール・・・様々な役割を持つに至ってる。

 


企業が注目し始めてから、かなり経っているが、一部の企業を除き、まだ、かなりヌルイ、と言うか、ナメテかかってるところがある。

※だからこそ、コンサルと言う商売が成り立ってるのだが…



日本は今や、世界一のブログ大国。公言していない人も、かなりの割合で一つはブログを書いてる。


かく言う私も、三つは書いている。役割は全く別。

これまでも、このブログのように思いや気付きを勝手に書く以外に、仕事上の情報発信も必ずしている。懐かしいブログが今も残ってる。。。


ブログが、

半永久的に残せること
全世界に発信できること
結構、誤解を招きやすいこと
検索でヒットしやすいこと
案外、いろんな人が見てること



などを軽く意識してる。軽くだが。

一般人の私のブログは、結果的に大した影響力はないのだが、世の中には、とんでもない影響力を持つブログもあるわけで、また、小さなブログも数が重なると影響力を持つわけで、それを知ってか知らずか、活用できていない大企業が多いことには、日々、驚いている。



あまり、偉そうなことは言いませんが、

もったいない
もったいない


もったいない



そう思ってやまない今日この頃、いかがお過ごしですか?(きっこブログ風)

posted by klp at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

民主党小沢代表の辞任

昨日の夕方から、ニュース・ワイドショーは、民主党の
小沢代表が辞任した件で大騒ぎ。

各メディアが一斉に取り扱う中、各社それぞれに微妙な
ニュアンスを盛り込んでみたり。


ま、意見としては、概ね、

「小沢さんは壊し屋」

の一言で片付けてしまえ、感が出てます。
ホントに面白くない
posted by klp at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月02日

[PR]コラーゲン10000r☆フラコラ500☆

[PR]「フラコラ


「コラーゲンがお肌にいいらしい」というのは、かなり前
から言われてきました。
CoQ10とかアルファリポ酸とか、いろいろと出てきました。

が、

何となく勝ち残ったのは、コラーゲンみたいですね。
私の知り合いが、ダイエットカウンセラーをやってます。
いい食事をすると、体型はいい体型になり、お肌はいい
お肌になり、頭髪はいい状態に・・・みたいな話は割と
詳しいのです。

コラーゲンをググると7980000件がヒット。いろいろと
知ることができます。
ヒトの体内では、蛋白質の約3割がコラーゲンでできて
ろんですって。驚きました。

それだけ大事なコラーゲン。

お肌にいいことから、「塗る」系の商品が多いように
思いますが、人間の身体は残念ながら、「塗る」こと
で作られてません。全て、クチから食べたものででき
てます。これは疑いようもない事実。

そこで、「フラコラ」というわけです。ドリンクなら
ホントに接種しやすい。身体も大喜びです。

お肌は当然のことですが、膝などの関節にもいいよう
な声をよく聞きます。おそらくは、軟骨がいい調子に
なるんでしょう。フラコラ愛用者の声はこちらで。


では、「フラコラ」お試しあれ。


でもでも、「フラコラ」がどんなモンやら、コラーゲンが
どんなモンやら、まだまだ心配な方は、口コミ情報
チェックしてからでもいいのでは。



posted by klp at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

切腹モノですな。。

久しぶりに、仕事に関係なく書きたいネタが。
昨日のボクシング世界戦。内藤vs亀田。

結構な視聴率だったでしょうな、おそらくは。
今朝から各メディアでも大騒ぎです。

そんな中・・・

^^
^^ 
posted by klp at 13:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

[お知らせ]長澤まさみ主演

★長澤まさみ×宮藤官九郎 夢のコラボ実現!!
 「ガンジス河でバタフライ」
 10月5日(金)夜11:15〜、10月6日(土)夜11:00〜

http://www.nagoyatv.com/ganges/

下記、質問に回答していただいたを方を抽選で試写会にご紹介いたします!!(当選者には当選のご連絡を後日いたします)

★問題
インドで最もポピュラーで、屋台等でもよく売られているこの飲み物の名前は?

URL:http://eyevio.jp/movie/40085
@ガート
Aチャイ
Bリキシャ
Cホーリー
【申し込み方法】

support@collablo.com 宛てに下記項目をご連絡ください。

=========================================
氏   名:
Eメールアドレス:
質問の回答:●番
(あれば)ブログURL:
=========================================

※お申込の際に記入していただいた個人情報は、
当イベントの連絡のみに利用させていただきます。
posted by klp at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

流行るか?

はたして、これは流行るでしょうか。
「けんてーごっこ(R)」と「けんてーごっこR-ON」


プレスリリース記事
http://www.venturenow.jp/news/2007/07/19/1244_014906.html

関連サイト
http://www.nexton.jp/service/kentei.html
http://www.kentei.cc/

posted by klp at 19:01| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

ザ・自民党

やっちゃいましたね。
いいぞ、鈴木宗男〜!

http://www.muneo.gr.jp/html/diary200705.html


続きを読む
posted by klp at 21:48| Comment(0) | TrackBack(2) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

右腕

従業員・経営者、両方の経験をすると、両方の立場でのモノの考え方を自然にしている。
今、転職活動をしていても、それは同じ。その会社のことはある程度調べていくが、具体的に聞いた後、まず考えるのは、私が経営者だったら雇うかどうか。雇うなら、どのポジションで、どんな条件で。

そう考えた時に、「私が逆の立場なら採用できない」と思ったら、いい関係を築いて、ビジネスできる関係を目指します。
その結果、転職活動の期間も無駄にはしてないと思ってます。

一方、「私なら即採用する」と言うポイントが見つかったら、経営者以外の担当者であれば、具体的にイメージさせるように話を持っていきます。

でも、経営者本人の場合は微妙です。それに気付いてない場合、チェックするのは、そういう、想定もしていなかった指摘・アドバイスに対して、素直に耳を傾け、柔軟に取り入れることができる人かどうか。

ビジネスって、なかなかいい時ばかりではないので、迅速なリスクマネージメントを実行できるかは大事だと思います。それを瞬時に見抜き、提案するのは得意なので、受け入れる土俵も軽くチェックしておく感じでしょうか。

いい右腕として最大限のアピールしてます。
posted by klp at 14:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

転職事情2

いわゆる第2新卒を大量に扱う紹介会社が山ほどありますが、一通り登録して対応をみてみると、その内容は「とにかく数」ってことに尽きます。コンサルタントとは程遠いような・・・

履歴書・職務経歴書を大量に集め、引っかかりそうな企業に一斉にデータを流して、人事部からの連絡待ち。

相手も人事部ですから、仕事ですから、書類から採用につながる可能性が高い人材しか選べません。とりあえず呼んでみて、時間を使って、担当役員などの面接につなぐまでの「ふるい」ですから。


私は、これまで採用面接を約50人ぐらいやった事がありますが、書類だけでは絶対に分からないモンです。経験として。確率を高めるにはかなりのセンスが要ります。呼んでみて、「こりゃ違ったな」ってケースも多々ありました。

そういう経験から、「紹介会社→人事担当者」ってルートには、そのセンスが欠けていて、それを数でカバーしている印象が強いです。当然ながら、経歴がちと変わった、私のような人材にはほとんど声が掛かりません。。^^
たまに、半信半疑で人事部からコンタクトがあった場合も、お断りの理由がこれまたお決まりで、最初から資料をみれば分かってる内容で平気でお断りしたりします。それなら、最初から時間使わせるな、と。。


逆に、企業から「この会社のこのポジションの人を採用したい」という、いわゆるヘッドハンティングは日本では非常に弱いです。私は、常時、門戸を開放していたので、4,5人とコンタクトを取っていますが、この人たちは、センスもあって、アクティブです。企業側に「今、この会社のこのポジションの人がいるけど、御社には必要だ」とガンガンにプレゼンします。

そして、もう一つの特徴に、この手の人たちは外国人が圧倒的に多いです。私など、ビジネス英語を使えないので、英語は片言しかできないのですが、強引にアプローチしてきます。入社後、3ヶ月以内に一定レベルまでビジネス英語を習得することを契約条件に盛り込んででも契約を取ってきたりします。


紹介会社の「コンサルタント」の皆さんは大半が、インセンティブじゃないです。安い固定給で結果を出そうとしたら、確率を考えて、上記のような作業になるんでしょう。残念ながら。

外国人のヘッドハンター達は、インセンティブ契約です。見つけたら、必ず決めようと気合い入ってます。要は、入れちゃえば、後はその人が勝手に結果を出すために努力するわけです。


結果的に、給料を下げて転職をして、行った先は何らかの妥協をして入社するので、また数年後に転職。。。また紹介会社が手数料を稼いで、給与は下がって・・・


そんな低賃金スパイラルから抜け出そう。


特にベンチャーは、「会社と運命共同体」になる社員を求めます。その覚悟を求めるのだから、会社にも同様の覚悟を求めましょう。結果出すことを前提にした給与条件で契約しましょう。社員に託す覚悟を。

結果出したら、処遇はいくらでも上げます、的な「まずは社員だけが覚悟を決めろ」契約は命取り。多くの経営者は人件費を下げることで、役員報酬を増やしているんだから。


そんないい加減な契約がまかり通ってる日本の転職事情と、それを助長している紹介会社は、低賃金スパイラルをますます加速する。そんな印象を日々、強くしています。メジャーリーガー並みとは言わないけれど、エージェントも契約内容までしっかりと入った上で、30%の手数料を取りようにしてもらいたいモノです。従業員の労働力を安売りすることは、自らの首を絞めてることにそろそろ気が付いてもらいたいモノです。
posted by klp at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

公立学校・教育委員会の実態

知り合いから緊急メール。


義務教育って何???

いろいろメールでも聞いたけど、
考えちゃいます。。

金八先生って幻なのかもね匿名の謎
posted by klp at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

現実を直視するということ

やっぱり行っちゃったね、靖国神社。
これでまた、悪しき前例が残りました。

「この国の総理大臣は、現実など無視して、高らかに
 パフォーマンスを展開し続けることで支持を集める」

 ・・・ 必ずマネするぞ、次も。

さてさて、
posted by klp at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

いよいよ明日です。

いよいよ明日は、8月15日。終戦記念日。
何の得にもならなかったけど、やめるにやめられ
なかった先の戦争を、やめられた記念日です。

でも、そこには多くの人命が犠牲になったわけで。。

なぜなら・・・
ラベル:靖国 参拝 公約 小泉
posted by klp at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

問屋さん

先ごろ、市営プールでの事故がきっかけとなって、「下請け」
「孫受け」の存在や、「丸振り」の現状が明らかになってます。

ってことは・・・
posted by klp at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。